ねことんぼプロムナード

タロット占い師のetc

「世界の名著」〜古書のあじわい〜値段と書き込み 歴史と高貴さ

「世界の名著」という本を買った。

 

 どうしても読みたい著作があり、それが現在、単行本でも文庫本でも出版されていないようだったので、古書を探した。よほど高額だったらあきらめたが、本の値段としては妥当な価格だったので購入した(約1000円)。発売当時の価格が480円なので、そこと比較すれば高いということになるかもしれないが、もし現在これが出版されていたら3000円〜5000円はするだろう、と想像する。

 ちなみに、あらかじめ図書館から借りて内容をチェックしていた。読みたい著作の他にも面白い著作が多く収録されていたので、購入を決意した次第。

 

 いくつか選択肢はあった。なかには高額のものもあったが、1000円前後のものを比較検討。決め手は「書き込みはありません」だった。私としては、初版かどうかは全く気にならないが、そうした情報も書かれていた。私が第一に気にかけるのは「書き込み」の有無である。

 古書なので、致し方ないところはあるということは百も承知なのだが、できればその情報は必ず記載していただきたい、というのが私のわがままな希望である。

 

 古書といっても、最近のネット古書店では、いわゆる新古というのでしょうか、古くてもとてもきれいで新品と変わらないほどの品物が多い。それに慣れたせいか、2〜3度書き込みのある本に当たってしまったときには、ひどくがっくりしたものだった(もちろん、これからもあるだろう)。

 一方で、書き込みや線引きは、前の持ち主の名残りがあって風情として受け止めることもできる。前の読者は、こんなこと考えていたのかとか、ここに注目したのかとか…。それはそれでさまざま空想できて楽しい。有名な人の蔵書などでは、そういった書き込みがむしろ価値を持つこともあるわけで。とはいえ、それはまた別の視点なのかもしれない。

 とにかく読みたい、学びたいと思っている私からすれば、できれば「書き込み」も「線引き」もないほうがありがたい。自分で線を引くから。

 

 古書は届くまでいつもドキドキだ。あまりにボッロボロのものが来たらどうしようと思いつつも、古本なんだからと覚悟は決めている。できるだけ評価「良」のものを選ぶようにしているが、今回は「可」。それはそうだよね、すっごく昔の本なのだから。

 

 いよいよ届いて封を開ける「世界の名著13」。ぷ〜んと古い本の香り。

 ここであらためてコンデイション情報。

昭和43年発行の初版本で、ビニールカバー・函・帯付きです。付録が付いています。蔵書印が押されています。相応の経年感はありますが、書き込みはありません。

 当たり前だが、まったくそのとおりだった。「書き込み」の有無についての情報はないことが多いので、この古書店は良心的だなと思った。評価的に「良」以上だったら書き込みなし、ということなのかもしれないが、私の経験からするとそうでもない。書店側が気づかない、ということもあるようだが。

 

 昭和43年というと1968年。昔の本は格調が高いなぁと思った。帯付きの函も、本もビニールカバーで覆われている。付録というのは数ページほどの薄い小冊子で、学者によるこの巻に関連した内容の対談、編集員や翻訳者の紹介、次回配本のお知らせなどが載っている。

 この「世界の名著(中央公論社)」は、なるほど、全66巻なんだ。すごいな。日本は、こんな風に世界の名著を日本語で読むことができる国なんだよね。教養というか知性というか、レベルは高かったのだと思う。

 

 次回配本が「14」と、付録と帯にある。この本が「13」なので順当だと思いきや「次回(第30回)配本」とある。じゃあ、私が手に入れたこの本は「13」だから29回目の配本だったわけだ。

 私も子供のころ「少年少女世界の名作文学」という全集を定期購読していたが、その頃から疑問に思っていたのが、全集ってどうして順番通り来ないんだろう、だった。1巻から順番に届くわけではないのだ。子供の私には不思議でならなかった、と同時にこのランダムさがあまり心地よくなかった。出版社側の事情(おそらくは販売部数関連)なのだろうが。

 

「蔵書印が押されています」という情報があった。「蔵書印」かぁ、もしかしたらどこかの図書館のものだったものかなと想像していた。どこの図書館だろう、とちょっと楽しみだった。

 ところが押されていた印は「個人名」に「蔵書」と書かれたものだった。このお名前の方の家の蔵書なんだ。こんな風に蔵書印が押されているということは、膨大な蔵書があるお宅なんだろうな。もしかしたら、蔵書家の方が亡くなって本を処分している最中なのかもしれない。想像は膨らむ。

 でも、本は経年劣化しているものの、ほとんど読んだ形跡がない。とてもきれいな本だ。出版から54年後に出会わせてもらった私としてはありがたいが、持ち主だった人は13巻にだけ興味がなかったのか、それとも収集していただけだったのか……空想はやまない。

 図書館で借りた「世界の名著13」には「えいねん」というシールが貼ってあったので処分されることのない本だ、ということがわかる。図書館も、本が古くなると処分(市民への無料提供も含む)することがあるので、それを考えたら貴重な本なのだろう。ちなみに66巻揃っているのだろうか。私がいつも利用している図書館ではないところから取り寄せたので、書棚を見ていないのが残念だ。

 

 私は自分の書棚に、この「世界の名著13」を並べた。

 家族が私の書棚を見て、あの本なんだかオーラがすごいね、と言っていた。

 そうだよね、昔の本って丁寧につくられているし知性にあふれているよね、と言葉を返した。

 

 とにかく読みたい著述が書き込みのない状態で読めればそれでOK、函とか帯とか付録とかはどうでもいい、と安易にせっかちに思っていたが、こうしてすべて出版当時のまま揃った状態の古書を手に入れて、なんだか感激している。時空を超えて届けられた素晴らしい贈り物のような気がして感慨深い。

 こういう書物との出会いもたまにはいいものだ。

ツトムバケツ帽子と古典

追記

「世界の名著13」って何が収録されてるんだ?と、もどかしく思われている方もおられるかもしれません。ネット検索すればすぐ分かるかとも思いますが、

キケロ エピクテトス マルクス・アウレリウス」です。

 このなかのほんの小さな著作が読みたかったのです。